_ 何故だか解りませんが、仕事中に「フランク・シナトラ」という言葉が浮かんで、仕事中ずっと「誰だっけ?」という疑問にさいなまされていたりする今日この頃。
疲れているのかしら。
_ 削除
_ ま、そんな事はどうでもよろしくて、いきなりですが、
「ホンマはナポリタンにしようと思ってた。」五月の検索ワードランキング〜(同じのがあるのは文字コード違いという事で(編集するのめんどくさい))
一位:レイラ
二位:養鶏所
三位:ヒットラーの復活 攻略
四位:レイラ 攻略
五位:レイラ ファミコン
六位:レイラ攻略
七位:ボコスカウオーズ
八位:ボコスカウオーズ
九位:レイラ 攻略
十位:レイラ攻略
十一位:レイラ マップ
十二位:フェーダ 攻略
十三位:養鶏所
十四位:LAYLA ゲーム 攻略
十五位:f-zeroclimax
十六位:エクセリオン FC
十七位:トリオリンカー
十八位:ファミコン レイラ
十九位:マニトカ
二十位:ロアル伝記
_ …レイラ研更新せなな…
_ ヤバイな…これ使うとヘタすりゃゲーム機のボディと共に企画が終わってしまう可能性があるなぁ…
三段目のオチとして、再起不能オチにしてもいいけど、一応あえて遠回りしているけれどちゃんとした目標があるからなぁ…
そんな感じでドラッグストアの売り場で成分表とにらめっこしていたりする今日この頃。
「漬け置き時間は5分以内にしてください」という注意書きを見ると、ムズムズと好奇心が湧いてきますな。
_ で、数ヶ月前にPCのオーディオ関係で悩んでいたのですが、オンボードのAC97のドライバを更新して「少しは聞けるようになったな」と感心してそのままほったらかしです。
(元々、音楽は数年前大阪に住んでいた時に日本橋の某ショップで値切り交渉してさらにMD2枚を付けさして買ったオンキョーのミニコンポCR-185II (スキモノには結構有名らしい、2chにスレもあるし)と、アナログレコードプレーヤーが現役でがんばっていて、音も満足しているし。)
でも、やっぱりPSOBBやぷよぷよフィーバー15周年カーニバル版をやっていると気になります。音がごまかされているというかつぶれているというかそんな感じ。
_ そんなわけで、当面のやらなあかん事をほったらかしにして、サウンドユニットの吟味をしてみました。
_ …もう3時だし、明日(今日やな)も仕事だし、寝る。おやすみなさい。
_ そう、目的は「黄バミを落とす」だったハズだ!
_ ちゅうわけで、早朝に庭で、やっと本葉が開いたエダマメの苗を植え替えていたのですが、土を掘り返していると「ゲンジ(標準語でいうところのクワガタ)」が出てきました。
こっちに体を向けて、「ぐわしっ」とはさみを広げて威嚇しているクワガタを無視してエダマメの植え替え。
しばらくしてクワガタは再び土の中へ潜っていきました。おやすみなさい。
_ でサウンドユニットの続き。
スリランカ産ブラックタイガーエビ12号(パソやんの名前)にCR-185IIを繋げてCR-185II単体でCD鳴らしたときの音とPCで再生してCR-185IIから出てくる音を比較。
鳴らしたのはHDDの中身を整理していて出てきた出所不明のバレスタイン城の音楽(朝起きたら消します)と「ABSOLUTE AREA/Factory Noise&AG」と「動力の姫/ゲルニカ」。
PCで再生すると音が割れています。
_ 抜けが悪いとか低音が汚いとかはともかく、音が割れるのは結構悲しい事なのでサウンドユニットを買う事にします。
で最初の問題はPCIカードの代物かUSBなどによる外部接続の代物かなのですが、
(PCIExpress×1で探してみましたが、ありませんでした。参考)
で、外部接続の利点は
発熱してもお外なので関係なし。単体でも動くのでそれだけでポータブルプレイヤーやゲーム機を繋げて聴ける。
欠点
USB接続なのでマシンパワーを使う。おかげで重い処理をさせたり他にUSB機器があると音が切れたりする。
PCIカードの利点は
PCから電源をもらうので外部電源不要、内部に組み込みなので配線がごちゃごちゃしなくていい、USBみたいにマシンパワーを必要としない。
欠点
熱い。PC内部なのでノイズを受ける可能性あり。
_ と、即興で勉強してこんなところ。間違ってたらスマン。
_ こだわりだしたらキリがないので、妥協せなな。
_ って柳沢ってば相変わらずねぇ。
で、ピアキャストで塊魂の中継やバトルフィールド2の中継を見ていると、自分もやりたくなったので、在りモノの機材でやってみたのです。
_ 在りモノはペンティアムIIIマシンと7年前のキャプチャーボード。
流したのは、FCのファイアーエムブレム外伝とMDのサンダーフォースIV。
って、いきなりナミさんからツッコミが入っていましたが、レスしづらかったので気にせずにスルー。(スマヌ)
色と音がつぶれているのがなぁ…
_ で、CPUがAthlon64X2+3800のメインマシンで配信をしてみる事を考えてみます。
とりあえず、IEEE1394接続のサウンドユニットとWinxppro64対応ハードウェアエンコのキャプチャボードを揃えてみましょう。
IOデータってばキャプチャボードのx64用のドライバが無い上に作る気も無いのね…
_ 追記
キャプチャーボードはパワカラのブツに決定。
いやねx64ドライバがあるカノプのはAthlon64X2とnForce4マザボの相性が悪いそうなんですよ奥さん。
「昔からあこがれてたカノプの製品だ〜」って考えてたから、もうね、ショックでね、職人気質のカノプはどこにいったのかしら(関係ない)って感じですよ。
パワカラのはx64ドライバがあるし安いので、失敗覚悟でやってみます。